Fusion360インストールして起動しようとしたところ
起動中の画面が出たところで止まって起動しない。
調べたところ、ウィルスチェックソフトが悪さをする場合があるとのことで、ESETの動作を一時停止しても起動できないまま。
「Ctrl+Shift」を押しながらアイコンをクリックして起動するとサービスメニューに入れるとのことで、起動してみる
初起動ができていないので、プログラムの修復が必要とか、設定が壊れてリセットが必要ということは無いと考え、ネットワーク診断テストを実行してみる。
起動に必要な「https://www.mcmaster.com/shell.aspx」へのアクセスに問題があるらしい?
ESETを止めた状態でも変わらないことから、PCのファイヤーウォールのせいではなさそうだから、ルーターか、相手先が動いていないか?
ルーターの設定でも特に止めている様子も無いので???
他に、やれることが思いつかずグラフィックのドライバーのアップデートでもしてみるか?と
GeForce GT 540Mなんて古いグラボの付いたPCなので新しいドライバーが無いかも?と調べたら 391.35 というちょと新しいバージョンが出ていたので更新してみる。
再起動したら最初の画面の次のログイン画面が出て使えるようになる。あーだこーだやって結局グラボのドライバーのせいかよ!!
いまいちガテンがいかないのだけれども、動いたからいいやと
ま、最新のドライバーでも最終更新版が2018年なんて骨董品レベルのせいでパフォーマンス警告が出る。
PCは2011年あたりに購入したMOUSEのLuvBook LB-D701Sという元々Win7だったPCをWindows10までアップデートして使っていて、Windows11には対応できないものだし。
でも、ディスプレーが17.3インチと大型で、CPUも一応i7で、メモリーも8GBあるから今でも十分使えるんだけどな~
3DプリンターDIY KITのMakerbot CupcakeCNCいじりのブログ。 新型の3DプリンターThing-O-Maticが出たことで、製造・販売が中止になってしまった旧型のCupCake CNC Ultimateで遊んでます。 でも、異常な円高の勢いで Thing-O-Matic も追加購入してしまったヤツ(^^;
人気の投稿
-
PLAの造形物のプラットフォーム(ベット)への密着を良くするのに Hairsprayを使え 的な、書き込みを見つけたので試してみる。 調べても、どういうヘアスプレーが良いのかイマイチ不明。聞いたところで異国と同じものが手に入るとは思えず・・・。 そんなに高価なモンでも...
-
Thing-O-Maticも、その元になったCupcakeCNCもとっくの昔に廃盤になってしまっていますが、再設定するときに忘れていると面倒なのでメモ。 ま、オープンハードウェアなのでやる気があれば同様のモノを作ることが可能かもしれませんが、今や後継のReplicator2の以...
-
なんとなくコツが掴めてきた気がする3DプリンターのCupcakeCNCですが、時々こんな感じで、X軸方向に積層ズレが起こるような事が在りました ベルトやプーリーに異物がはさまっていないか?ステージの動きが悪くなっていないか確認したけど問題なさげ? ヒーターリレーのO...
0 件のコメント:
コメントを投稿