以前の記事
Windows8.1が、3Dプリンターをサポート?
で発表していた内容が
「3D Builder」
という8.1専用のソフトになったようだ?
現時点でMaker系の人は、Windwsを選ぶ場合8.1は選ばずに、ホボ7以外選ばないと思われるので、7にすら対応しない時点でリリースした瞬間にMSが終わっているとしか???
たぶん、この記事と関連していてMakerbotのBlogより
Microsoft | Plug and Print in Windows 8.1
というわけで、Makerbot の Repricator系3Dプリンターには対応???
このあおりをくらってMakerwareの開発が凍結されたりして!? (勝手な妄想。)
2013年11月17日日曜日
Microsoftの3Dプリンターアプリケーションの「3D Builder」がリリース。ただ し、Windows8.1専用!!
2013年6月27日木曜日
Windows8.1が、3Dプリンターをサポート?
「ウィンドウズ8.1が3Dプリンターと連携」
的なニュースがあったので、調べてみたところ・・・。
Windows 8.1 Preview 製品ガイド
(Windows 8 1_Product-Guide_Japanese.pdf)
を見ると、確かに
> Windows ランタイムのハードウェアとデバイス向け新機能
> Windows ランタイムは、これまでよりも簡単に、ハードウェアとデバイスの機能を最大限
> 引き出せるようになりました。Windows ランタイムで、新たにヒューマン インターフェ
> イス デバイス (HID)、ユニバーサル シリアル バス (USB)、Bluetooth による接続がネ
> イティブサポートされました。このほか、POS デバイス、3D プリンター、スキャナーなど
> のデバイス固有の API がサポートされました。
と書いて有る。
また、engagdetの記事を見ると
Windows 8.1 to support 3D printing through native API
MakerBotのReplicator2はサポートされるようだ?