ラベル エクストルーダー、ホットエンド、ヒートブロック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エクストルーダー、ホットエンド、ヒートブロック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年1月3日火曜日

旧式のCUPCAKE CNC用ホットエンドが出てきたので分解する

CUPCAKE CNC用のホットエンドが出てきたので分解してみる。2010年後半ぐらいから使っていたような?記憶。
これのヒートブロック周りににサーミスタをくっつけて、断熱用のグラスウールを巻き付け、細目のカプトンテープで巻いて固定する感じで使用していました。

今時みたいに箱から出して何個か部品くっつけてベッドの水平出したら1時間程度で使えるようになるなどという事はなく、組み立て1週間、それから造形できるようになるまで?週間、動いたら動いたで・・・・・・。みたいな?頃の部品なので、発展途上感が強い。

カードリッチタイプのヒーターが使われるようになる前のもので、これは5Ω10Wメタルクラッド抵抗を熱源として使用していますが、ニクロム線巻きのホットエンドを自作している人とかがいましたね。
メタルクラッド抵抗をハンダ接続している都合上、今時ABSの造形で一般的な220~240度なんて設定できそうにないのだけれども、どうだったか?覚えていない。
ハンダが溶けないまでも高温でハンダや導線の酸化が進むので断線、接触不良というトラブルがチラホラ。

ノズルを外してみる。フィラメントの断熱は厚手のテフロンチューブという感じ。フィラメント径を変えるときはテフロンチューブを入れ替える。そもそもこの頃は3mmフィラメントが一般的で、材料もほとんどABS。
PLAも出てきてはいたもののコンスターチ由来のなんたらのエコで、悪臭はせず植物由来の甘い匂いがする・・・。とかで試しに輸入してみた記憶はある。
この頃は、上側を積極的に冷やすという考えは無くて、一応ヒートシンクも付けていましたが、これだけしかなくて効果があるんだか?
あまり上側を冷やそうとしていなかったのは、加熱側が非力なので上を冷やしすぎると肝心のノズル温度まで下がってしまうみたいなことかもしれない?

この構造だと長時間の連続動作では詰まりやすいはず。それは、徐々に上の方に伝熱して、樹脂が中途半端に溶ける、そうするとフィラメントが太くなりガイドチューブとの隙間が無くなる、再度中途半端に固まるを繰り返し、その範囲が伸びていく。その中途半端に溶け、固まったフィラメントの範囲が徐々上がってきて、押し出し抵抗が増えエクストルーダーが押せなくなって詰まっちゃう。というオイラの理解。

そもそも溶解範囲が伸びて押せなく前に、造形物が剥がれて盛り蕎麦量産とか、造形範囲も狭く荒かったので造形時間も短目で、今時みたいちょっとした整形で数時間なんて言うこともなかったケド。

ノズルのネジ径を確認したら9.5mmぐらい3/8インチ?今時のM6ノズルなんて付けられもしない。

分解したものの使える部品はネジぐらいしか無かった。

人気の投稿